2016年12月17日土曜日

メタタグを使ったSEO

メタタグにキーワードや紹介文を記述することは、検索エンジンにコンテンツを伝えることができ、検索結果を見たユーザーからのアクセスの可能性をも高めることができるSEOです。

メタタグにはディスクリプションとキーワードと2種類あります。ディスクリプションは文章として入力することが理想的で、ページの概要を簡潔に記述することができます。検索結果に必ずこの文章が表示されるという保障はなく、あくまで記事内容と関連性が高い場合にのみ表示されます。

キーワードの方は文字通り、そのサイトを表す主要キーワードを羅列することができます。これは多ければ良いというものではなく、適度な量、狙っているキーワードの中でもある程度絞ることで検索エンジンで引っかかりやすくすることができます。

2016年11月17日木曜日

SEO観点からのサイト見直し

SEO観点からコンテンツとサイト構造を見直す時に、必ず押さえておきたいポイントは「重複したテーマのコンテンツを別インデックスに配置しない」ということです。つまり似たようなページを2つ作るな、ということです。

コンテンツの重複とGoogleに判断されると、サイトは価値を下げることになります。現在あるサイトを見直すとして、同一のテーマを扱っているページがあるなら1つにまとめる、もしくはサイト内リンクで階層化することで、1テーマ、1ターゲットワードに対するコンテンツ量も増やすことができます。

ただ既にスコアの高い被リンクを得られていると判明しているページについては、そのスコアを生かしたいところです。ほぼ価値が0に近い被リンクであれば数多く存在したとしても気にする必要はないでしょう。

2016年10月17日月曜日

1テーマのサイトはSEO対策で有利です

初めてブログを開設すると日記、雑記などのジャンルで気軽に始めよう、といった考えの方って多いと思います。しかしこの日記や雑記のジャンルはテーマがバラけやすいのでSEO対策ではマイナスになる事が多いです。

ある程度アクセスが必要な、アフィリエイト関連の解説サイトにもよく書かれていますが1サイトには1テーマが基本です。1サイトに1つのテーマだと書くことが限られてきますが、サイト内のコンテンツは掘り下げられた記事が増えるようになり、結果サイトの専門性が高まります。

簡単に説明すると濃いサイトになりやすいのです。濃いサイトには濃いネットユーザーが集まりやすく、一定のアクセスを望めますし、SEO対策をする時、相互リンクも依頼しやすくなります。検索エンジンは専門性の高いサイトを評価する傾向にあるのでここでもメリットが生まれます。

これからサイトをはじめる方はなるべく1テーマでサイトを運営しましょう。この1サイト、1テーマの恩恵はSEO対策の部分でも想像以上に大きいです。

2016年9月17日土曜日

URLを統一して、SEO的に優位にしよう

あるサイトのトップページのアドレスが、http://www.hogehoge.co.jp/ だったとします。トップページから別のページに移動した際、再びトップページに戻ろうと「トップページ」と書いてあるボタンを押しました。すると、そのアドレスは http://www.hogehoge.co.jp/index.html と表示されています。
こんな経験はありますでしょうか?

ホームページを作ったことがあればお分かりかと思いますが、index.html とはサイトのトップページにあたるHTMLファイルです。いくつかのHTMLファイルを互いにリンクさせて、ホームページを構築するのですが、トップページに戻るアンカーリンクを「index.html」と設定していると、上記のような現象が起こるのです。

実はこれ、SEO対策上はあまり良くない現象です。
その理由は、表示されているページは見た目に同じであっても、URLが違うことで被リンクの効果が分散してしまうからです。
このサイトにリンクを貼ろう、と考えたAさんは http://www.hogehoge.co.jp/ にリンクを設定しました。しかしBさんは、http://www.hogehoge.co.jp/index.html にリンクを設定しました。こうなると、本来2つのリンクをもらえた、と判断されるところが1つずつに分散してしまい、効果が薄れてしまうのです。

こういったURLの違いは、大幅なデメリットがあるわけではありませんが、可能であれば統一しておきたいところです。

2016年8月17日水曜日

SEOの効果で見逃せない更新頻度

SEOで効果のある方法としては、ページタイトルや文章内にキーワードを入れておいたり、テーマをはっきりさせるなどの各種の方法が知られています。キーワード選びも有効なSEO対策になってきます。各種のSEO対策がありますが見逃せないものとしては、ページの更新頻度があります。検索エンジンの検索結果では、一度、作ったら作りっぱなしのページも少なくありません。検索エンジンも新鮮な情報を上位に表示させる傾向がありますので、定期的にページを更新するのもSEOの効果を高める一つの方法となってきます。さすがに、毎日更新したり、たくさんあるページを更新するには、厳しいものがありますが、気がついたときに各ページの修正をするくらいのことでもそれなりの効果が見込めますので、必要なときにはいいかもしれません。

2016年7月17日日曜日

やってはいけないSEO対策

SEO対策の中には絶対にやってはいけないスパム行為があります。
それは、以前まではルール違反ではなかったことも、
アルゴリズムの進化によりいつの間にか不正とみなされることがありますので、
ぜひお気をつけください。

代表的な例としては、隠しテキストです。
一昔前のサイトでは、下部にまとめて関連キーワードが書かれているようなサイトが見られましたが、
これも現在は隠しテキストとみなされ、検索ランクの上位に入らず、
場合によっては検索してもヒットしないようになってしまいます。

サイズや配置や色を変えていて見えないものについては、
ペナルティを課される可能性もありますので、サイト作りには注意が必要です。

SEO対策、時代と共に現在は違反となっているものもあります。
常に新しい情報を手にしておく必要がありそうです。

ロングテールSEOを行う際の注意点

スモールワードでの検索上位対策、特にロングテールSEOを行っていく場合に注意しなければならないことに、被リンクにおいての「アンカーテキストとコンテンツの一致」ということがあります。

これは検索エンジンのフィルタ対策として非常に基本的な事柄なのですが、最近、コンテンツの文章量や更新頻度をあげるに伴って、そこへアンカーテキストの一致しないリンクを自ら、もしくはナチュラルリンクで供給してしまう、という事例がみられます。

ロングテールSEOは、たくさんのスモールワードが単純にヒットするサイト作りを目指すのではなく、あくまでもターゲットキーワードがスモールワード且つ多数である、という状態を目指します。要するに目的を見失わないことが重要ということです。

SEO対策でディレクトリ登録をしていないSEOプロのサイト

「SEO説明サイト」と「SEO業者比較サイト」と言うSEOのプロの作っているサイトをSEOツールで比較してみると、自分のブログ作りの参考になるものです。

SEO対策の為に「ディレクトリ登録」をした方がいいと、沢山ある「SEO説明サイト」や「SEO業者サイト」に書かれていて、私のブログも無料、有料に関わらず「ディレクトリ登録」した方がいいのかな?なんて思っていたのですが。

SEOツールで調べてみると、両方のサイト「SEO説明サイト」と「SEO業者比較サイト」ともまったく「ディレクトリ登録」していませんでした。

それでも「SEO」を含めて検索すると、どちらもトップ近くに表示されます。一体何が違うんでしょう? と言う事は私のブログも「ディレクトリ登録」せずに他の手段を考えた方がいいと言う事になるのでしょうか、面白いものですねSEOは。